2020年7月から宝塚歌劇団の舞台がライブ配信で観られるようになりました!
宝塚歌劇のライブ配信は、動画配信サービス「RakutenTV(楽天TV)」または「U-NEXT(ユーネクスト)」で見ることができます。
動画配信サービスってたくさんあるので、どれを選べばいいのかわからなくて手を出せずにいました^^;
「Rakuten TV」で宝塚のライブ配信見ると何かかいいことあるの?
パソコンやスマホ以外にお家のテレビでも見られる?
宝塚の舞台のライブ配信を「RakutenTV(楽天TV)」で見るメリットをまとめました。
目次
「RakutenTV」で宝塚のライブ配信を見るには
「Rakuten TV(楽天TV)」で宝塚の舞台のライブ配信を観るには、まず「RakutenTV」のサイトへアクセスします。
トップ画面に「LIVE配信」という項目があります。(上から3項目目★赤枠の部分)
その中から見たい作品を選びます。
1.「ご購入手続きへ」をクリック。
2.作品と視聴料を確認したら「ご注文手続きへ」をクリック。
3.「下記に同意し、及び確認し、サービスを利用する」の左側にあるチェック欄をクリック。
4.「注文を確定する」が表示されるのでクリック。
楽天会員のランクによっては、特典として20%割引で視聴もできたりします!
月に1回程度使える特典のようなので、何度もありませんが、楽天会員になっている方はお得なことがありますよ^^
5.最初の画面に戻ったときに、「購入済み」という文字になっていればOKです。
>>花組『はいからさんが通る2020』ライブ配信で観劇!フィナーレは大正バージョン!
開演30分前になると「配信開始までしばらくお待ちください」と表示されるようになります。
※画面は「星組」の「眩耀の谷/Ray」のライブ配信の時のものです。
パソコンから見る場合に、開演時間になってもこの画面のままの時は、ページ上のURLの左隣にある↻をクリックして「再読み込み」をしましょう。
ライブ配信が始まる直前になると「再生する」という画面に変わります。
画面「▷」をクリックすると、劇場内の客席の様子が映し出されます。
そうすれば、あとは幕が開くのを待つだけです^^
>>星組【眩耀の谷/Ray】ライブ配信で見た感想!東京2日目観劇レポート!
終演後は、感動の余韻をぶった切るように「配信は終了いたしました」と映し出されます^^;
退席するお客さんの姿とともに会場内に流れる「さよならみなさま」も聴こえてくるので、終演後の劇場内の臨場感がしっかりと味わえますよw
※画面は、宙組「フライングサパ」の千秋楽のライブ配信のものです。
「ライブ配信」があるときは、トップスターの終演後のあいさつがきちんと配信されますので安心してくださいね^^
>>宙組【フライングサパ】千秋楽の観劇レポ!真風涼帆のあいさつに感動!
宝塚のライブ配信を「Rakuten TV」で見るメリット
「RakutenTV(楽天TV)」は、宝塚の【ライブ配信だけ】を見たい人におすすめです!
- 月額料金なしで「ライブ配信」が見られる
- 楽天ポイントがたまる
- 視聴料の支払いに楽天ポイントを使える
- 宝塚作品(配信期限あり・有料)が楽しめる
楽天のアカウントを作る必要がありますが、無料で作ることができます。
「RakutenTV」なら、見たい「ライブ配信」作品の視聴料だけでOKです。
楽天会員に登録することになるので「楽天ポイント」が使えるようになります。
視聴した分だけ楽天ポイントがたまり、さらに楽天ポイントはライブ配信の視聴料に使うこともできます。
「RakutenTV」は、ライブ配信だけにとどまらず、宝塚の旧作やスカイステージでしか見られない番組も配信しています。
宝塚の作品が揃った見放題「プレミアムプラン(月額1,650円)」や「すみれの花咲くマンスリーパック(880円)」もあるので興味のある人は利用してみてください^^
宝塚見るなら「楽天TV」と「U-NEXT」どっちがおすすめ?
個人的には「U-NEXT」がおすすめです!
せっかく動画配信サービスを利用するんだから「宝塚のライブ配信」だけじゃなくて、ドラマや映画・アニメも楽しみたい人は、
「U-NEXT(ユーネクスト)」の方が魅力があります^^
「U-NEXT」は月額料金がかかりますが、31日間の無料トライアルがあり「お試し」で始められるので良心的です^^
宝塚で舞台化をした作品の映画やアニメの原作などがあるので、31日間無料お試しで思いっきり楽しめますよ^^
(「オーシャンズ11」とか「はいからさんが通る」とか^^)
「楽天TV」のライブ配信を自宅のテレビで見るには
「楽天TV」は、スマホアプリやパソコンなどのネット環境のある端末から見るサービスです。
最近のテレビでは、ネットに繋げることができて動画配信サービスのアプリも入っている機種も少なくないです。
我が家は、そんなネットにつながるテレビではないので、ライブ配信はパソコン画面から見る、という環境下でした。
ですが、
なんとか大きなテレビ画面で見たい!と、いろいろと調べてみました。
一番簡単な方法は、テレビに「Chromecast(クロームキャスト)」という機器を接続して、パソコンと連動させること!
「Chromecast(クロームキャスト)」を使えば、パソコン画面がテレビ画面にそのまま映し出されます!
パソコンの画面を高画質にすれば、テレビ画面の画像がとってもキレイです^^
これで、テレビ画面で「楽天TV」のライブ配信映像を見る事ができました!
トラブルがあるかもしれないので、ライブ配信の始まる20分~30分くらい前からちゃんと画面が映るかチェックした方がいいですよ。
何があるかわからないので、視聴する準備は早めにしておくのがベストです!
まとめ
自宅でゆっくり宝塚の舞台を観ることができる「ライブ配信」、利用してみてとっても快適でよかったです^^
遠出や県外への外出が心配な今だからこそ必要となった「ライブ配信」サービスだと感じていますが、この先も続けてほしいです。
今までもチケット難で観にいくことができなかった公演がいくつもあったので今後もあると嬉しいサービスだと思っています。
新しい日常となっても、宝塚を応援する気持ちを忘れず「ライブ配信」という形で観劇していこうと思います。
今はまた不安なく宝塚へ行くことができるようになればいいなと願っています^^