宝塚大劇場の駐車場の場所が2017年9月より変更しました。
新しくなった宝塚大劇場の駐車場は、平面と立体駐車場を合わせた「北駐車場」となって利用できるようになっています。※中央駐車場の変更はありません。
今まで利用できた駐車場は、「新宝塚ホテル」の新設地になることから場所の変更になりました。
新しくなった「北駐車場」って使いやすい?利用した感想をまとめました!
宝塚インターから北駐車場までの行き方
ここで紹介する行き方は、高速で「宝塚インター」を下りてからの案内になります。
簡単に説明すると、
- 宝塚インターを下りて直進
- ヘビーザらスが左側に見えてきたら『ベビーザらス駐車場』へ入る
- ベビーザらス駐車場内の案内に沿っていけば「宝塚大劇場 北駐車場」へと繋がります。
細かな説明はこれからしていきますね^^
【宝塚インターから北駐車場まで】
新しくなった「北駐車場」への入り口は、宝塚インターを下りて劇場方面へ真っ直ぐ進んでいくと「宝塚大劇場前」という信号と歩道橋が登場します。
そこに差し掛かると進行方向の左側に「ベビーザらス」が見えてくるので、交差点を越えてから「ベビーザらス」の駐車場へ入っていけばOK!
「ベビーザらス」のお客さんが使う平面駐車場に停めてもOKですが、宝塚大劇場の側に立体駐車場がありますので、駐車場内の案内看板を見て辿っていくと立駐の方へたどり着けます。
平面駐車場は屋外で広いので駐車がしやすいというメリットがありますが、立体駐車場の方が断然「宝塚大劇場」に近いです!
立体駐車場に停めて車を降りるとすぐ真正面に宝塚大劇場の入り口が見えるので、移動することを考えるとやっぱり「立体駐車場」がオススメです。
宝塚インターから宝塚大劇場までの道のりの地図がこちら。
宝塚大劇場のホームページにあった地図を掲載させてもらいました!
【駐車場入り口を見つけるポイント】
車でお越しの方は、「宝塚大劇場前」の信号と歩道橋がある交差点を越えてすぐの「ベビーザらス」へ入ってくださいね!
宝塚大劇場 北駐車場の料金と営業時間
宝塚大劇場の駐車場利用料金は、今までと変わらず1日 1,000円です。
周辺のコインパーキングと比べると高いんですが、何より大劇場までの距離が近いというメリットがあるので、私は高いと思いません。
車で来る方は2人以上で乗り合わせて来る方がほとんどだと思うので、割り勘するとかなりお得です!
【細かな料金設定】
- 普通車:20分200円
- 1日最大 1,000円
となっています。劇場内のお店「キャトルレーヴ」や周辺施設で遊ぶときでも上手く利用すると便利ですよ^^
【営業時間】
普通車:8時~24時
出庫は24時間可能です。
出入り口は自動発券機が設置してあるので、基本は無人です。
今までの「西駐車場」のことを考えると人件費削減なんだなと思いますが、駐車場の職員さんたちとの会話がないのは寂しいなーと感じています。
終演直後に駐車場から出る時の渋滞がなくなるというメリットもあるのでこれは仕方ないのかなとも思います。
まとめ
宝塚大劇場の新しい「北駐車場」は宝塚インターから車で5分!「ベビーザらス」の駐車場の入り口から入れば、その奥が立体駐車場になっています。
料金は、1日1,000円。8時~24時まで利用ができます。
周辺のコインパーキングなど、安く利用できるところもありますが、宝塚大劇場の北駐車場のメリットは「劇場から近い」ということ。歩いて3分ほどで劇場の入り口です。
私は車で2時間以上かけて宝塚大劇場へ行くので、劇場に近いというメリットがあることで利用しています。
終演後は観劇の楽しさをそのまま車内に持ち込んで、一緒に観た友人と観劇トークしながら帰路に着くのもまた楽しみです^^